top of page
透明水彩ステイン

5歳から11歳の新型コロナウイルスワクチン接種について

  • 執筆者の写真: yuko kino
    yuko kino
  • 2022年3月4日
  • 読了時間: 2分

3月より5歳から11歳までの小児用の新型コロナウイルスワクチンの取り扱いを開始いたします。ワクチンの入荷数の関係もあり、当院をかかりつけとしていただいている方で接種券がお手元に届いている方のみのご予約とさせていただきます。

接種をご検討の方は下記、日本小児科医会から抜粋させていただいている内容を参考になさってください。

接種をご希望の方は当院までご連絡をお願い致します。

・5歳~11歳の小児への新型コロナウイルスワクチン接種の意義と必要性

本ワクチンの効果は感染予防のためというよりは、むしろ発症時の重症化予防のワクチンの意味合いが大きいことから、そもそもの重症化することが稀な小児期の新型コロナウイルス感染症においてのワクチン接種の意義は成人・高齢者への接種と同等ではないといえる。

一方で年齢が低い小児であっても、感染してしまった場合の他者への感染リスク増加、10日以上にも渡る行動制限の必要性と困難性などを考慮すると、新型コロナウイルスの感染は今以上に小児の日常的な生活や環境を奪うことにもつながり、子どもたちの心身への影響は計り知れない。

これらを総合的に勘案した場合、具体的な接種方法などについて十分な議論と準備の上で本ワクチン接種を実施することが求められる。  

(2022年1月19日 日本小児科医会より抜粋)



最新記事

すべて表示
四種混合ワクチンの販売中止に伴う予防接種の取り扱いについて

四種混合ワクチンが生産、販売が終了いたしました。そのため、当院で取り扱いを行っている四種混合のワクチンの在庫がなくなり次第、五種混合ワクチンへと切り替えさせていただきます。 また、ヒブワクチンに関しても今後、五種混合ワクチンへ切り替わるため在庫制限をすることとなりましたので...

 
 
 
小児肺炎球菌ワクチンについて

20価肺炎球菌ワクチンの入荷をいたしました。 従来使用されている15価肺炎球菌ワクチン(バクニュバンス)に加えて20価肺炎球菌ワクチン(プレベナー20)も当院でも取り扱いをすることとなりました。 13価ワクチンを接種している人は、残りの回数分を20価ワクチンに切り替えて接種...

 
 
 

Comentarios


bottom of page